こんにちは。
知っていますか?
現代人の睡眠時間は減り続けていて、社会問題となっているそうですよ。
「夜眠れない」や「眠りが浅い」などといった睡眠問題は、多くの人が抱えている悩みだと言います。日本人は世界的に見ても睡眠時間は少ないのだとか・・・
実は、ホットヨガは睡眠の質を上げる効果が期待できるのです♪
ということで今回は、どれだけの人が睡眠に関する悩みを抱えているのかや、睡眠不足の原因、改善方法についてお話していこうと思います!
目次
「夜眠れない」「眠りが浅い」睡眠問題を抱えている人は意外と多い
冒頭でも述べましたが、更年期の女性のみでなく、男女問わず睡眠の悩みを抱えている人は多いです。厚生労働省が行った令和2年度の健康実態調査にあった「睡眠時間の取れている度合い」を見てみましょう。
調査項目の中でも最も多い割合だったのが、
『夜間、睡眠途中に目が覚めて困った。』…46.5%(男性 44.4% / 女性 48.5%)
『日中、眠気を感じた。』…39.4%(男性 38.6% / 女性 40.0%)
『睡眠全体の質に満足できなかった。』(男性 31.1% / 女性 32.6%)
の3つになります。

という方がいることにビックリしますよね。
しかも、この項目の前年度の割合は男性が42.1%、女性が47.7%ということだったので、少しではあるものの1年で眠りが浅い人の人数が増えていることがわかりました。
「夜眠れない」「眠りが浅い」睡眠不足が続くとどうなる?
実際に「夜眠れない」「眠りが浅い」というような不眠が起こると、以下のようなことが起きると言えます。
起床時に身体がだるく“ぐっすり寝た感”が無い
不眠が起こると質の良い睡眠が取れた時と比べて起床時の「ぐっすり眠れた😪💤」というスッキリ感を感じられません。。

「どれだけ寝ても寝たりない」や「身体の疲れが取れてない」
と感じる場合は質の悪い睡眠になっている可能性が考えられます。
通常、人は眠りにつくと深い眠りのノンレム睡眠になり、その後、浅い睡眠のレム睡眠へと変わるサイクルを繰り返します。ところが、睡眠の質が落ちると、このノンレム睡眠へのシフトチェンジがうまく行われなくなってしまいます💦
そうすると、ほぼレム睡眠状態で眠ってしまうため、どれだけ寝ても体の疲れはとれなくなってしまうのです。
昼間の眠気に襲われる
起床時のスッキリ感が無い以外に質の良い睡眠がとれていないと、昼間の活動時間に猛烈な眠気に襲われやすくなります。
その理由は、眠りが浅く夜しっかりと眠れないことが癖づいてしまうと睡眠時と覚醒時のメリハリが曖昧になってしまうから!
頭がぼーっとして集中力が低下するため、仕事や日常生活でケアレスミスが増えがちになります。
睡眠不足の原因として考えられることとは?

睡眠前の行動習慣
次の3つは、寝る直前に行うことで睡眠の質を下げる習慣です!
- スマホやPCなどのブルーライトを発する端末の操作
- 入浴
- 食事
スマホやPCの画面から発せられるブルーライトは脳を活性化させてしまうため、寝つきが悪くなる原因となってしまいます。
入浴に関しては、寝る直前に入ることで交感神経を刺激して身体が覚醒状態になってしまうため、特に温度の高いシャワーやお湯につかるのは避けた方が良いでしょう。
また、寝る直前に食事を摂るのも消化吸収で3時間は内臓が活発に動いてしまい快眠の妨げになるので気を付けるようにしてください。
どうですか?ギクッとした人も多かったのではないでしょうか?
意外とやってしまっている習慣ばかりですよね。。
ぜひ今日から気をつけながら過ごしてみてくださいね👍
ストレス
睡眠はリラックスした状態の時にとるものですが、心理的ストレスを感じてしまうと緊張状態になり睡眠リズムが乱れてしまいます。
そのため、普段からストレスにさらされている方はこれから眠るという時にも緊張状態が取れずに、夜眠れない・たとえ眠れても眠りが浅いという問題が出てしまうのです。
体内時計の乱れ
食事や睡眠といった生活リズムは“体内時計”によって保たれていますが、体内時計が乱れることでレム睡眠とノンレム睡眠の切り替えがうまくいかずに質の悪い睡眠になってしまいます。
体内時計は不規則な生活を送ることで乱れてしまうため、昼夜逆転の生活を送っている人や遅くまで起きている方は注意が必要です。
飲み物
コーヒーや紅茶などカフェインを含む飲み物は眠りが浅くなってしまう原因になり得るため、飲む際はタイミングを気にする必要があります。
また、アルコールは眠りを誘発させるイメージがあるものの、アルコールでの入眠は睡眠の質を下げ浅い眠りになってしまうことが分かっているようなのでこちらもカフェイン同様にタイミングには気を付けましょう。
寝室の環境
寝室の環境でも眠りの質が変わります。
①部屋の明るさ
寝室は明るすぎると、睡眠を促すメラトニンの分泌を妨げてしまいます。
「真っ暗だと眠れない」という人がいると思いますが、人間は本能的に真っ暗だと不安になってしまうものなのです。そのため、薄っすらとものが見える程度の明るさにすると良いでしょう。
②音
音楽を流しながら寝るという人もいるかと思います。ただ、激しい音楽や歌声のある音楽は脳を活発化させてしまうため避けるようにしましょう。
また、騒音が気になる場合には、遮音カーテンにしたり、耳栓をして寝るなどして対策するのがおすすめです。
③室温
ほとんどの人が、寝ている途中に「暑い」「寒い」と感じて目を覚ましてしまったという経験があるはずです。暑すぎても寒すぎても、眠りの質を下げてしまい心身の疲れをしっかりととることができません。寝室の室温は、夏が25℃前後、冬が15℃前後が適しているとされています。
また、室温は通年50~60%が理想とされています。
④寝具
寝具が合っているかも見直してみましょう。
マットレスが硬すぎたり柔らかすぎる、枕の高さや硬さが合っていないなど、体に合っていない寝具を使用していると、体を痛める原因にもなってしまいますよ。
睡眠の質を高めるホットヨガ!睡眠不足の改善に効果的
ここまで睡眠の問題を抱える人の割合や不眠が起こる原因などについて話してきました。
このような夜眠れない・眠りが浅いなどといった睡眠問題がいつまでも続くと体に様々な不調が出てくる可能性もあるため、しっかり対策を行った方が良いでしょう。
ということで、最後に改善方法を紹介して終わろうと思います!
更年期女性の不眠についての記事でも話したよう、やはり不眠の改善には生活習慣の改善や運動習慣をつくることが重要です💡

□“夜眠れない”は更年期症状の1つ!対策方法を知って快眠生活を手に入れよう
私はヨガインストラクターなので、今回は睡眠改善にも良いヨガについてもう少し話をしておこうと思います!
睡眠の改善にはやっぱり『溶岩ホットヨガ』がオススメ
以前上げた記事で更年期女性にオススメとして溶岩ホットヨガを紹介しましたが、溶岩ホットヨガは更年期女性以外の方にも睡眠改善としてもオススメの運動です。
通常のスタジオで行うヨガではなく、溶岩スタジオでのヨガを勧めるのには理由があります。
それは、次のような溶岩スタジオだからこそ得られる効果があるからです!!
◎体の芯から温める事ができる
一般のホットヨガスタジオでは暖房を使用して室内を温めているのに対し、溶岩ホットヨガスタジオでは溶岩プレートを温めた熱で室内の温度を作っているので空気が乾燥することない+溶岩石の遠赤外線によって体を内蔵から温めることが出来ます。
◎体質改善や美容に良い
岩盤だと含まれていない下記のような“バナジウム効果”が得られます。
・コレステロール、血糖値、中性脂肪の低下
・デトックス、美肌、細胞の活性化、むくみ解消
◎リラックス効果がある
マイナスイオンによって体内の酸素濃度を高めて心身のリフレッシュが出来ます。
これらの効果によって自律神経が整い、結果として質の良い睡眠につながるのです。
溶岩ホットヨガ「アミーダ」は会員から睡眠改善効果があると評判
以前もオススメした溶岩ホットヨガスタジオの「アミーダ」。
今回は実際アミーダに通われている会員さんからの評判を見てみましょう。

夜は心地よい睡眠、朝はスッキリ起きるようになりました。
レッスン前の、先生のお話も楽しいです!!

アミーダと出会ってからは睡眠の質があがり、夜勤の時でも仕事が終わるとアミーダに行きたいと自然と思い、楽しく良いペースで通えています。
休みの日はウォーキングをしたり今までの生活では考えられないくらい体に良い習慣が身につきました。

筋肉痛になったり、精神的なストレスがあっても、こちらに来ると、レッスン後は心も身体もすっきりとデトックスされる感じです。
以前より睡眠の質も上がったように感じていて、朝目覚めるようになりました。
もう少し近ければ毎日通いたいくらい!
それほど私にとってヨガは生活の一部であり、サントーシャはなくてはならない場所です。
上記の方以外にもアミーダに通われる会員さんの多くが睡眠の質が上がって朝の目覚めがスッキリするようになったと実感しているようでした。
ヨガを始めてから乱れていた生活が少しずつ整っていき、心身共に健康になる方って私がインストラクターをしていてもたくさん見てきたので、溶岩ホットスタジオという+αの効果が得られる環境があるアミーダでヨガが出来るのは羨ましいですし、会員さんからの評判が良いのも納得です!
ちなみに体験レッスンに行った方の感想も見つけたので載せておきます。

汗も心地よく、肌がしっとりと潤い、首や肩が少し楽になった気がします。
また、普段は寝つきが悪く睡眠不足気味なのですが、この日はばっちり熟睡できました。
45分はあっという間でしたが、初心者にはちょうどいい長さだったと思います。
普段は寝つきが悪く睡眠不足に陥っていたみたいですが、アミーダのヨガレッスンを受けたことで質の良い睡眠がとれたみたいですね!
アミーダでは初めてヨガに挑戦する方でも安心して受けられる優しいプログラムが多く用意されているので気負わずに取り組むことが出来ます。
また、お手軽価格で受けられる体験レッスンもあるため、ヨガに興味がある方は試しに参加してみてヨガの効果を体感してみてくださいね!