※2020年10月19日更新
少子高齢化や未知のウイルスの影響で、人々の健康志向は更なる高まりを見せています。
女性であれば、ただ長生きをするだけでなく美しいまま年を取りたいものですよね。
そんな時、美容や健康の手助けをしてくれるものの1つが健康食品です。
健康食品には明確な定義がなく、健康の維持や増進の為に飲んだり食べたりする野菜ジュースやヨーグルトからサプリメントまで様々なものが健康食品に含まれます。
その中でも私は今サプリメントに注目しており、今回はサプリメントを製造販売している株式会社ニコリオについて紹介できたらと思います。
目次
株式会社ニコリオの企業情報
株式会社ニコリオとはどのような会社なのか、簡単にまとめました。
ニコリオの会社概要
会社名:株式会社ニコリオ
設立:2004年5月
代表取締役:中上 元弘
資本金:1億円
所在地: 〒158-0097
東京都世田谷区用賀4-10-1 世田谷ビジネススクエアタワー10F
電話番号:03-6431-8830
主要業務:各種健康食品の企画・製造・販売及び健康器具の製造・販売
会社概要|株式会社ニコリオ
主要業務を見ると、健康食品や健康器具に関する会社であることが分かりますね。
ニコリオの企業理念

ニコリオの企業理念は「使命」「行動指針」「価値観」に分かれているようです。
その中でも「使命」にあった一文を引用します。
「もっとキレイになりたい」「理想の自分に変わりたい」
私たちニコリオは、 美と健康を願う人の想いを
独自の視点と技術で叶える“ 笑顔の発明企業” を目指します。
引用元:企業理念|株式会社ニコリオ
私自身、「健康で美しくあることが一番の幸せだ」と考えているので、そういった私みたいな人の想いを叶えてくれる会社なんだなと親近感が湧きました。
その他の行動指針などを見ても、ニコリオの社員じゃなくても1人の人間として再確認すべきことが挙げられていたように感じます。
ニコリオの沿革
- 1999年3月 – 「マーケティングクリエイティブ株式会社」健康食品事業部としてスタート
- 2000年12月 – 「株式会社横浜リブウェルコーポレーション」(現株式会社ニコリオ)を設立
- 2001年3月 – 「マーケティングクリエイティブ株式会社」健康食品事業部を切り離し、
「株式会社日本リブウェルコーポレーション」(現株式会社ニコリオ)を設立- 2004年5月 – 「株式会社横浜リブウェルコーポレーション」と
「株式会社日本リブウェルコーポレーション」の合併により
「株式会社ビアンネ(現株式会社ニコリオ)」を設立- 2007年4月 – 悠悠館ブランド新設
- 2015年4月 – 東京都品川区西五反田に本社移転
- 2016年2月 – 台湾に現地法人「悠悠館股份有限公司」(現台灣尼可力歐股份有限公司)を設立
- 2016年7月 – 台湾にて通信販売開始
- 2017年10月 – 資本金を2千万円から1億円に増資
- 2019年7月 – 「株式会社ニコリオ」に社名変更
- 2019年12月 – 「株式会社ナカガミコーポレーション」を吸収合併
- 2020年1月 – 東京都世田谷区用賀に本社移転
参照:沿革|株式会社ニコリオ
株式会社ニコリオの設立は2004年ですが、20年以上前にニコリオの元となる事業がスタートしていたことに驚きました。健康食品は数十年も前から注目されていたようですね。

画像元:トップ|採用情報
2020年には本社を移転して綺麗なオフィスで仕事ができるようで、私もカフェみたいなオフィスでデスクワークしてみたいと思ってしまいました。
健康食品と医薬品の違い
ニコリオではサプリメントを製造販売しておりますが、サプリは健康食品の中でも医薬品と勘違いされやすく、健康食品を使用する前には健康食品と医薬品の違いを知っておくことは大切です。
医薬品とは
医薬品とは病気の治療や予防の為に使用する薬品であり、医薬品医療機器等法第2条にしっかりと定義されています。
第2条 この法律で「医薬品」とは、次に掲げる物をいう。
(1) 日本薬局方に収められている物
(2) 人又は動物の疾病の診断、治療又は予防に使用されることが目的とされている物であつて、機械器具等でないもの(医薬部外品及び再生医療等製品を除く。)
(3) 人又は動物の身体の構造又は機能に影響を及ぼすことが目的とされている物であつて、機械器具等でないもの(医薬部外品、化粧品及び再生医療等製品を除く。)
引用元:医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律|厚生労働省
健康食品とは
ニコリオなどの会社が販売している健康食品は日本の法律で定義はされていません。
健康食品は医薬品とは違って単なる食品であり、健康の維持や増進が期待できる食品のことです。
その為、サプリを飲んだからといって医薬品のような影響を身体に与えることはありません。
サプリを利用する人の目的は様々ですが、日々の食生活だけでは足りない栄養分を補ったり、美容や健康の補助をしてくれるので、成分をよく確認した上で自分に合ったサプリを利用してみましょう。
健康食品の種類
株式会社ニコリオなどが販売している健康食品は法律では定義されていませんが、日本の制度として、『国が定めた安全性や有効性に関する基準等を満たした「保健機能食品制度」』があるようです。

- 特定保健用食品
飲料のCMなどで耳にすることがある「トクホ」といわれている食品のことです。
食生活において特定の保健の目的で摂取する者に対し、その摂取により当該特定の保健の目的が期待できる旨の表示を行うもの。
とのことで、トクホとして健康食品を販売したい場合には国の審査を受け、食品ごとに消費者庁長官の許可を受けないといけません。審査を通過した食品だからこそ、安心して摂取することができます。
引用元:特定保健用食品とは|消費者庁
- 栄養機能食品
特定の栄養成分(ビタミンなど)を補給・補完するための食品のことです。
これはビタミン補給などのサプリメントが多いように思います。
消費者庁長官に届け出をしなくても、すでに科学的根拠が確認されている栄養成分を含む食品であれば機能性表示をすることができるそうです。
ただし表示の際には、国が定めた表現である必要があります。
- 機能性表示食品
トクホと違って国の審査はなく、機能性などに関する必要事項を販売前に消費者庁長官に届け出れば、その機能性を食品に表示することができます。
平成27年に新しくできた制度で、その健康食品の機能性(脂肪の吸収をおだやかにするなど)が本当に科学的根拠に基づいているかは、事業者の責任において表示されます。
この制度が開始されてから、健康食品を今まで以上に目にすることが多くなったようにも思います。
これを調べるまでは、医薬品以外はなんでも健康食品で販売できちゃうのでは?と思っていましたが、ちゃんと制度があるようで安心ですね。
株式会社ニコリオのサプリ

画像元:株式会社ニコリオ 公式サイト
ニコリオのオンラインショップには12種類のサプリがありました。
ラクビは私も以前から知っていましたが、他にもこんなにサプリがあったのですね。
どのサプリも1袋1ヶ月分のようなので、1袋買ってみて1ヶ月で自分に合っているかを判断できそうです。
ニコリオオンラインショップ
サプリとは全然関係ないのですが、「レガンテ」という商品が私は気になりました。
男女兼用のオールインワンジェルみたいなのですが、こういうスキンケア商品はついつい試してみたくなっちゃいます。
ニコリオのメディパラソルがリニューアル
2020年10月、メディパラソル(Medi Parasol)というサプリがリニューアルして新発売されました。

画像元:https://www.nicorio.co.jp/item/nnmf/
メディパラソル(Medi Parasol)には紫外線の刺激から肌を保護するのを助ける機能があるといわれているアスタキサンチンが配合されており、特に女性のお肌の敵である紫外線対策のひとつとして取り入れてみると良いでしょう。
そして、機能性関与成分であるアスタキサンチンが配合されているメディパラソル(Medi Parasol)は機能性表示食品になります。
機能性表示食品は健康食品の中でも保護機能食品と呼ばれる分類に入るので安心して飲むことができますね。
美に興味があるものとして、今後もニコリオの新商品やリニューアルに目が離せません。
ニコリオプレミアムクラブ
株式会社ニコリオでは定期コースを利用している人を対象とした「ニコリオプレミアムクラブ」というサービスがあるようです。
【公式】Shopping Guide|ニコリオ
サプリの累計購入個数によって「レギュラー会員」「ゴールド会員」「プラチナ会員」にステージ分けされており、長く定期購入を続ければ続けるほど、嬉しいサービスが利用できます。
ステージが上がるごとにサプリケースや非売品サプリなどのステージ達成プレゼントがもらえたり、ゴールド会員以上になると年1回、ニコリオが指定した商品の中から1つ商品を選んでそれをプレゼントしてもらえるようなので、とてもお得です。
そしてプラチナ会員になると限定イベントに招待してもらえるのだとか…。
通常購入より定期購入の方が安くなるのでそれだけでもお得感ありますが、こういうサービスがあると他のサプリに浮気しちゃうこともなくなりそうです。
株式会社ニコリオのSNS
株式会社ニコリオのSNSを見つけたので紹介します。
この他にFacebookもアカウントはありましたが、なにも投稿などはされていないようでした。
また、Twitterは「株式会社ニコリオ(カスタマーサポート担当)」というアカウント名なので、よくある質問がツイートされており、商品紹介などはないようです。
なにか気になることや知りたいことがあったらTwitterを見てみると、答えを見つけることができるかもしれません。
そしてSNSサイトで唯一、Instagramでは株式会社ニコリオが販売しているサプリが投稿されていました。

画像元:ニコリオ|Instagram
全てのSNSですごい更新頻度が高いといった印象はありませんでしたが、株式会社ニコリオの新商品情報が知りたいのであれば、Instagramをフォローするのが一番良いかもしれません。
今後どんな情報が更新されていくのか注目ですね。
株式会社ニコリオの採用情報

ニコリオでは新卒と中途どちらも採用を行っているようです。
新卒採用情報
<基本給>
大学卒 220,000円
大学院卒 230,000円
<諸手当>
残業手当、家族手当、通勤手当
<賞与>
賞与年2回
<休日休暇>
年間休日124日(2018年実績)、完全週休2日制(土日)、祝日、GW、夏季、年末年始、有給、産前産後休業、育児休業
<福利厚生>
退職金制度・ベネフィットワン・フリードリンク完備
<勤務時間>
9:00~18:00(休憩60分)
今年は新型コロナウィルス対策でWEBセミナーを開催しているようです。
募集人数は少なめですが、休みも多く賞与も3ヶ月分出た実績があるようなので待遇だけ見ても良い会社だなと感じました。
中途採用情報
基本的に待遇は給与以外、新卒採用と変わらないようです。
ニコリオの企業理念に共感したり、こんな会社で働いてみたいって人には良いかもしれません。
株式会社ニコリオの評判
ニコリオの評判を調べると、会社の評判よりも圧倒的にサプリの評判が多く出てきました。
サプリの評判も気になるのでまとめてみます。
ニコリオの評判(アットコスメ)
主人と2人で腸活のために飲んでます。
届いて、その日の夜一粒で、次の朝には快腸。
お腹も痛くならずに自然なお通じで、しかもいつもより、沢山出た、と2人でこれはいいね、と続けてます。
私は便秘症だったのですが、もう薬必要なくなりました。
でも、食事だけでやってみようと1度解約したのですが、やはり飲んでいた方が調子がいいので再開。
解約の時も再開の時もスタッフの方々、対応がとても感じ良くて、それも好感度大です。
引用元:@cosme
SNSでフォローしている美人さんがこちらのLakubiを紹介していたので私も飲んでみようと購入してみました。
酪酸菌が生きたまま腸まで届くので飲み始めてからトイレの回数は若干増えました。思っていたほどの効果がなかったのでリピはないけど健康に害はなさそうでした。
引用元:@cosme
お通じ整いました!
私の場合、慢性的に下り気味だったのですが、飲み始めて直ぐに安定しました。
なんだかんだで年単位で飲んでいますが、徐々にスリムになってきて更年期前の体型に近づいてきました。
引用元:@cosme
ニコリオのサプリの中でも有名なラクビの評判口コミです。
人によって向き不向きはあるようなので、やはり試しに1袋購入して自分に合っていたら定期購入といった流れがいいかもしれませんね。
ニコリオの会社概要や評判最後に
様々なことを調べていると、本当に世の中にはいろいろな会社があるんだなと発見することが出来ます。
私が今の職に就きたいと思ったのと同じように、ニコリオで働きたい!と思い、WEBセミナーに参加したりして今まさに頑張っている人もいるんだろうなと、ふと考えてしまいました。
健康美容業界にも様々な会社がありますが、お互いに切磋琢磨し合って健康産業を盛り上げていきたいですね。