冬の不調はヨガが解決?寒暖差からくる自律神経の乱れを整えよう!

冬の不調はヨガが解決?寒暖差からくる自律神経の乱れを整えよう!

外は寒いのに室内は暖房の効きすぎで暑くて体がついていかない…と冬の時期は寒暖差で身体の不調を覚える方も少なくないのではないでしょうか。
実はその不調の裏には自律神経の乱れが深く関係しているのです。

今回は冬の不調の原因と予防法、不調解消に効果的なヨガについてお話ししていきます。

スポンサーリンク

冬の不調は“寒暖差疲労”が原因かも?

“寒暖差疲労”という言葉を聞いたことがありますか?
“寒暖差疲労”とは文字通り寒暖差によって身体に疲労が蓄積されることです。
冬に「なんだか最近疲れやすいな…」といった不調を感じる場合、この“寒暖差疲労”が原因となっているかもしれません。

また、冬の時期だけでなく、季節の変わり目などで昼間と夜間の気温差が激しい場合も寒暖差を感じ身体に疲労をため込んでしまいます。

この“寒暖差疲労”は自律神経機能の乱れと関係しているのですが、そちらについては後ほど説明しますね。

寒暖差疲労の症状とは

冬の不調は“寒暖差疲労”が原因かもしれないとお話ししましたが、“寒暖差疲労”によって起こるリスクのある不調は以下の通りです。

-寒暖差疲労による冬の不調(身体)-
◇ 身体の冷え・むくみ
◇ 肩こり
◇ めまい
◇ 頭痛
◇ 顔のほてり
◇ 便秘・下痢

-寒暖差疲労による冬の不調(心)-
◇ 食欲の減退
◇ イライラ
◇ 落ち込みやすくなる
◇ 睡眠障害

ちなみに夏によく聞く「夏バテで食欲がでない」というのもこの“寒暖差疲労”が原因だと考えられているんだとか。

冬の不調の原因は自律神経の乱れにあり

先ほども少し言いましたが、冬の不調(寒暖差疲労)は自律神経の乱れと関係があります。
なぜ自律神経が乱れると不調が現れるのでしょうか?

-自律神経が乱れることで不調に繋がるメカニズム-
自律神経は交感神経と副交感神経からなり、それぞれの臓器に働きかけます。いわばアクセル(交感神経)とブレーキ(副交感神経)の関係です。この2つは臓器にとって異なる作用であることから、その都度働きを切り替えないといけませんが、本来は徐々に切り替えていくものです。しかしそれが1日の中で急激に、それも何度もアクセルとブレーキをかけると、臓器に多大な負担をかけてしまうため、それぞれの臓器に関係した様々な不調が現れることになります。

引用:その疲れ、「寒暖差疲労」かも?~症状別の対策で、“寒暖リズム”の新習慣を~

寒暖差が大きければ大きいほど自律神経が乱れやすく体に負担がかかってしまうので、冬や夏の時期はいつも以上に対策をした方が良いでしょう。

スポンサーリンク

寒暖差疲労を蓄積しないためにやるべきこと

ここまでで冬の不調を起こしにくくするためには自律神経を整え“寒暖差疲労”を蓄積しないことが重要だということが分かりました。
ここからは日頃できる対策方法についてお話しします。

生活習慣を改善する

生活習慣を改善する

“寒暖差疲労”を蓄積しないためにはまずは普段の生活習慣を整えることです。
毎日バラバラの時間に起床や就寝していた人はなるべく時間を統一するようにし、食事面では暴飲暴食に気を付けバランスのとれた食事を3食摂るようにしてください。
その際口にするものは体を冷やさないために温かいものにすることが好ましいでしょう。

また、積極的に摂ってもらいたい食品は豚肉やレバー、豆類(特に大豆)です。
これらは疲労回復に良いビタミンB1が豊富に含まれているので、普段の食事に取り入れてみましょう。

体を温める

体を温める

体を温めることは自律神経を整える効果があり、“寒暖差疲労”蓄積予防にも有効です。

生活習慣の改善でも言いましたが、食事をする際に口にするものはなるべく温かいものを心がけ体の中から「冷え」を予防しましょう。

また、体を温めるのに最も効果的なのが入浴です。
適正のお湯の温度は少しぬるめの38度~40度で、10分弱浸かるのが好ましいでしょう。
お湯に浸かる際は、3つの首(首・手首・足首)をしっかりお湯に入れることで血液のめぐりが良くなり全身を温めることができます。

ちなみにお風呂で入浴剤を使用するという方は炭酸ガスが入ったものを使用するとお風呂から上がった後も体の温かさが持続するので良いですよ。

適度な運動を行う

適度な運動を行う

日常的に運動を行うことも“寒暖差疲労”の蓄積予防に有効です。

ただし、運動をした方が良いといってもストイックにランニングや競技をやれということではなく、体を伸ばすストレッチや近所の散歩、エスカレーターやエレベーターでなく階段を利用するなどといった軽いものでOKです。

軽い運動を行うことで血液のめぐりが良くなるので自律神経を整える効果が期待できます。
できるだけ日常生活の中で取り入れられる運動を行う習慣をつけるようにしましょう。

冬の不調解消にはヨガがおすすめ!

冬の不調解消にはヨガがおすすめ!

軽い運動を推奨しているものの、冬場は寒さで外に出るのが億劫になり、どうしても運動不足になりがちです。
しかしそんな方におすすめなのがヨガ。
ヨガは室内で季節や天気関係なく好きなタイミングで行うことができます。

また、ヨガには自律神経を整える効果が期待できるため、“寒暖差疲労”やそれにより招かれる冬の不調解消に適しているスポーツなのです。

溶岩ホットヨガは+αの良い効果が期待できる

ヨガには常温のスタジオで行うものと温室で行うホットヨガがあるのですが、冬の不調解消にはホットヨガがおすすめです。
また、ホットヨガの中でも私がヨガインストラクターとしておすすめしたいのは「溶岩ホットヨガ」。
理由は溶岩ホットヨガの効果にあります。

溶岩ホットヨガの効果には、「基礎体温の向上」と「呼吸が整う」という大きく2つの特徴があります。もちろん一般的にホットヨガに期待されている、痩せる・ダイエット効果、肩こり・腰痛、冷え性、頭痛・疲れ、生理痛・便秘など、美容や健康に関するさまざまな効果も期待できます。

引用:アミーダ公式サイト

このように溶岩ホットヨガは通常のホットヨガで得られる効果に+αのメリットがあるのです。

スポンサーリンク

冬こそヨガで体調管理しよう!

今回は自律神経の乱れによって起こる冬の不調と解消方法にヨガが向いているというお話しをしました。

冬の不調解消にはホットヨガが良いのはわかったけど、中にはホットヨガって息苦しくて苦手…という方もいるかと思います。(通常のホットヨガスタジオは暖房の風で温めるため息苦しさを感じやすい)

しかし、溶岩のホットヨガ専門 アミーダでは「遠赤外線」でスタジオを温めているため温風による息苦しさはなく、呼吸がしやすいのでおすすめです。

気になる方はアミーダで初回特別価格のワンコイン体験レッスンを受けることができるので試しに参加してみるのも良いでしょう!