最近、学生時代の友人と近況報告みたいな感じで久々に長電話をしました。
久しぶりに話したのでとても楽しかったです(*^-^*)
違う県に住んでいるので今はあまり会えないのですが、やっぱり友達はいいものですね~。
ちなみにこの友人、最近親から投資用のマンションを生前贈与されたそうなのですが、結構古いマンションということもあって入居者が集まらないのが悩み。
そこで、内装のリフォームをみらいオーナーズスタイルという会社に頼んで実施したそうです。
そこの担当さんがすごい人で、今のニーズに合うようなリフォーム案を提案してくれて、見違えるように今風の綺麗で機能的なお部屋にリフォームできたのだとか。
リフォーム完了後に入居者を募集したところ、リフォーム前は全然人が集まらなかったのに速攻入居者が決まったと嬉しそうで、関係ない私まで嬉しくなっちゃいました。喜びってなんか伝染しますよね(笑)
今回友人が工事をお願いしたみらいオーナーズスタイルは初めて聞く名前でしたが、話を聞く限りとても良さそうで気になったのでどんな会社なのか調べてみました。
目次
みらいオーナーズスタイルの会社情報
まずはみらいオーナーズスタイルの基本情報をご紹介します。
みらいオーナーズスタイルの会社概要
商号 株式会社みらいオーナーズスタイル
本社所在地 〒552-0007
大阪府大阪市港区弁天1-2-1
大阪ベイタワー アトリウム3階
設立 1993年3月25日
事業内容 集合住宅の大規模、小規模修繕、メンテナンス工事、集合住宅の設計、
施工各種工事(内装、外装、防水、設備)
代表者 代表取締役 石田 興三
資本金 1,700万円
従業員数 154名
みらいオーナーズスタイルの本社は大阪にあるようです。
件の友人のマンションは横浜にあるので、てっきり関東の会社かと思っていました(*’ω’*)
東京や横浜といった関東エリアや名古屋、岡山、福岡など近畿エリア以外にも支店があるなど広範囲のエリアを網羅している会社のようです。
ちなみに、公式サイトに載っているあっちゃん(前田敦子)が可愛いです(*’ω’*)
なんんで前田敦子さんが公式サイトに載っているかというと、みらいオーナーズスタイルは彼女が公式アンバサダーを務める『中小企業からニッポンを元気にプロジェクト』に賛同している企業だからだそうです。
そんなつながりがあったんですね!
みらいオーナーズスタイルは低コストで収益性を高める修繕・メンテナンスが強み
みらいオーナーズスタイルのコンセプトは、しっかりとした修繕・メンテナンスを低コストで提供することなのだとか。
マンションなどの集合住宅経営でネックになる計画的な建物修繕を、できるだけコストをかけずにおこない収益性を高めたいというオーナーの気持ちに寄り添ったサービス提供をおこなっているようです。
こういった集合住宅の大規模修繕の費用って、会社の利益を追求するかオーナーの利益を考えた費用を設定するかで額がかなり違ってきそうなので、オーナーに寄り添ったサービス提供を主軸としているみらいオーナーズスタイルなら良心的な値段を期待してよいのかもしれませんね(*’ω’*)
建物修繕を低コストでおこないマンションオーナーの負担を減らして収益性を高める…これこそみらいオーナーズスタイルのコンセプトにして最大の強みと言えるでしょう。
みらいオーナーズスタイルのサービス内容は?
みらいオーナーズスタイルでは、大きく分けて
- 内装工事
- 外装工事
- 防水工事
- その他工事
の4つのサービスを取り扱っています。
どんなサービス内容なのかそれぞれ簡単にご紹介していきますね。
1.内装工事
内装工事では、お部屋の原状回復から入居者のニーズを考えたリフォームまでカバーしています。
マンションの内装は、建てた当初は綺麗でも年数が経つと経年劣化で汚くなってしまったり、設備の使い勝手が悪くなったりしてきます。
また、間取り自体が時代のニーズに合わなくなり、そのままでは住みづらくなってしまいます。
年数が経過した古いマンションは安く購入できる一方で、上記の理由から古く使いづらいために敬遠する人が多く、入居者を探すのが大変というデメリットがあるのが難点。
せっかく安く購入できても入居者が入らなければ肝心の家賃収入が得られないので、意味がないですよね。
効率よく入居者を集めるためにも、内装は定期的なリフォームが必要です。
そこでみらいオーナーズスタイルでは、入居者退去時のルームクリーニングや原状回復工事だけでなく、キッチン・洗面・トイレなどの水回りリフォーム、畳の交換や畳からフローリングへの張替え工事などの内装リフォーム、トレンドにあったリノベーションなど、ニーズに合わせて様々なパターンに対応しています。
2.外装工事
みらいオーナーズスタイルの外装工事では、集合住宅の外壁塗装をおこなっています。
建物の外壁は、塗装してから10年程経過すると経年劣化により汚れやひび割れなどが起き、見た目だけでなく防水性や耐久性が低下してきます。
みらいオーナーズスタイルでは、適切な時期に外壁塗装を実施できるよう調査と実施をおこない、オーナーの要望と建物の状況を踏まえたうえで適切なプランを提案しています。
また、みらいオーナーズスタイルでは外装工事をおこなう上で一番重要な工程を下地の補修や修繕と考え、丁寧な下地補修・修繕をおこなっているそうです。
なぜなら、下地の補修・修繕を適切におこなわない状態での外壁塗装は劣化したままの状態の塗膜を閉じ込めてしまい、短期間での剥がれや膨れの原因となってしまうから。
せっかく外壁を塗りなおしたのに短期間で剥がれたりしたら意味ないですしね。
塗装前の下地補修・修繕は一見地味な作業かもしれませんが、長持ちさせるためには工事のスピードよりも丁寧に仕事をしてくれるところを選びたいものです。
3.防水工事
みらいオーナーズスタイルでは、集合住宅の屋上、屋根、バルコニーなど、様々な場所の防水工事をおこなっています。
集合住宅の屋上は普段立ち入ることがあまりなく、野ざらしのままで放置されていることがほとんど。
そのため、劣化していてもなかなか気づきにくく、気づいた時には劣化がかなり進んでいて雨漏りの原因になることもよくあります。
みらいオーナーズスタイルでは、経年劣化によって雨漏りや水漏れなどのトラブルが起きた建物の防水工事に携わってきた経験から、さまざまなシーンでの防水工事に対応可能です。
長く防水の効果を維持するためみらいオーナーズスタイルでは防水工事の中でも特に下地処理を重要視していて、「ケレン処理」「目地処理」「高圧洗浄」の3工程の下地処理によって汚れやサビ、古い防水層などを完全に取り除いてから防水工事に取り掛かっています。
また、ベランダ・バルコニー等、部屋の中に立ち入っておこなう作業の場合は入居者の負担を減らすため、工期を短縮できる工法を使用するなど柔軟に対応してくれるようです。
私もそうですが、いくら工事だからってあまり長い時間部屋に知らない人を入れたくないっていう人は多いと思うので、臨機応変に対応してくれるのはすごくありがたいです。
3.機能美と安全性を提供するその他工事
みらいオーナーズスタイルでは、内装工事、外装工事、防水工事の他にも機能美と安全性を高め資産価値を高めるため、さまざまな修繕・改修工事や設備導入を提案・実施しています。
みらいオーナーズスタイルでは、以下のような修繕工事・設備導入に対応しています。
- 共用部鉄部塗装
- バリアフリー
- 防犯対策
- 情報通信
- 消防・防災設備の導入
- 緑化計画
- 太陽光発電の設置
防犯設備導入や消防・防災設備導入など入居者のリスクを回避するための設備導入の他、バリアフリーやインターネット回線・ケーブルテレビを導入するなどの情報通信の充実化など、入居者のメリットになるような設備導入など、外装工事や内装工事、防水工事以外にもいろいろあるんですね (*’ω’*)
私も今の賃貸マンションに住むときに、オートロックやモニターがあるかどうかを重視したので、こうした設備を充実させるとやはり入居者が集まりやすくなりそうだなと思いました。
みらいオーナーズスタイルの建物修繕は、建物の資産価値を高めオーナーの利益をサポート
今日はみらいオーナーズスタイルについて、強みやサービス内容についてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
サービス内容について調べたところ、建物の資産価値を高める工夫が随所に見られました。
特に外装工事に入る前は下地補修・修繕、防水工事に入る前は下地処理を一番重要視して丁寧に作業することでできるだけ長持ちできるよう努めるなど、建物のオーナーや入居者のメリットになるような工事をおこなうことをモットーとしており、安心して建物修繕工事を任せることのできる会社だという印象を受けました。
私ももし将来マンションオーナーになることがあったとしたら、みらいオーナーズスタイルみたいなオーナーや入居者のことをしっかり考えてくれる担当者のいる会社に修繕工事をお願いしようかなと思います(*^-^*)