ウィズライフの外壁塗装の評判は?特徴や塗装が長持ちする秘訣を調査

こんにちは。
今度、私が住んでいるマンションの大規模修繕がおこなわれるのですが、その中の外壁塗装工事が気になっています。

前回の大規模修繕からだいぶ年数が経過しているとはいえ、今私が住んでいるマンションの外壁は、色が褪せているしひびわれや塗装の剥がれなどの劣化と、かなりボロボロの状態(-_-;)

そこで今度は、長持ちする外壁塗装をしてくれる会社がいいなと施工予定の会社の名前を見たところ「ウィズライフ」という会社名を発見。
初めて目にする会社名で「またすぐ外壁がボロボロになっちゃうのでは?」とちょっと不安になったので、どんな会社なのか、評判や外壁塗装の特徴などを調べてみました。

スポンサーリンク

ウィズライフの会社概要

まずは、ウィズライフがどんな会社なのか調べてみました。

【会社概要】
商号    ウィズライフ株式会社
設立    2015年4月
本社
【東京本社】
東京都品川区東五反田2-7-18 SOWA 五反田ビル 本社地図
【大阪本社】
大阪府大阪市北区曾根崎新地1-4-20 桜橋IM ビル 本社地図
事業内容
集合住宅の大規模、小規模修繕、メンテナンス工事
集合住宅の設計、施工
不動産事業
各種工事(内装、外装、防水、設備)
許認可登録  宅地建物取引業者免許/国土交通大臣(1)第10050号
代表者    代表取締役 矢野 伸一
資本金   3,000万円
従業員   200人(グループ全体1207人 2022年1月)

引用:ウィズライフ株式会社|会社案内

ウィズライフは、アパートやマンションなどの集合住宅の建物修繕・メンテナンス工事から集合住宅の設計施工、賃貸経営サポート・代行など、集合住宅に関わる建築・不動産事業に全般に携わっている総合マネジメント会社です。

設立は2015年と比較的新しめですが、本社が大阪と東京の2拠点にあり従業員も200人と規模がかなり大きい会社ですね。
本社が2拠点あるということはきっと広いエリアに対応できるので、収益も大きそう!

ウィズライフの経営理念

ウィズライフでは、以下の経営理念を掲げています。

建物の修繕・メンテナンスから不動産に関するサポートまで
総合力でオーナー様の豊かな未来を実現する

引用:ウィズライフ株式会社|会社案内

ウィズライフでは業務やしっかりとした技術研修で培ってきた知識や実績を活かし、コストを抑え長期的に収益を得られるような計画的な修繕やメンテナンスをオーナーに提案、市場ニーズを研究し、賃貸経営のサポートまでワンストップで提供しているそうです。

建物の修繕やメンテナンス工事の提案って、訪問営業でよくある「会社が儲かるからという理由でいらない工事をどんどん追加される」イメージを勝手に持っていたのですが、ウィズライフはそれとは真逆ですね。

クライアントを第一に考え、本当に必要な修繕・メンテナンス工事を必要な時に提案、不動産運用でうまく収益が出るようサポートしてくれるんですから、オーナーにとっては最強のパートナーといったところでしょうか。

ウィズライフの外壁塗装の評判

ウィズライフがなんとなくどんな会社か見えてきたところで、今回気になっていた外壁塗装の評判を調べてみたのでいくつかご紹介します。

口コミが良かったので決めました。築11年の家の外壁塗装をお願いしました。とても綺麗になりました!嬉しいです。ありがとうございました。

工事の期間が予定より少し早く終わりました。 早いって大丈夫なのかな?と思いましたがとても綺麗に出来てました。ありがとうございます。

狭い道なのに交通量が割とある所なので、何度も移動してもらったり大変だったと思います。 丁寧に綺麗にして頂きありがとうございました。

高いところでの作業、大変だったと思います。 こんなとこで塗装できるの?と不安でしたが、流石プロだなと感心する仕上がりになりました。 感謝です。

引用:外壁塗装の口コミ情報局

『外壁塗装の口コミ情報局』という口コミサイトから引用しました。
ウィズライフの修繕・メンテナンスは、工事期間が想定していたよりも短かったと感じている人が多いみたいですね。

工期が短いと「雑にやったのでは?」と外壁塗装の仕上がりが心配になるところですが、ウィズライフの施工は逆に「丁寧で綺麗な施工」と評価が高く安心して任せられそうな印象を受けます。

スポンサーリンク

ウィズライフの外壁塗装の特徴


では、ウィズライフの外壁塗装にはどんな特徴があるのでしょうか。

ウィズライフで取り扱っている塗料一覧

ウィズライフでは、建物の立地や特性、周辺環境を事前にしっかり調査し、以下の6つの塗料のうち、建物の寿命を延ばすのに最適な塗料での外壁塗装をオーナーに提案しています。

☐アクリル塗料

耐用年数は5年程度と短いが、工期が短く済むのがメリット。
応急処置として部分塗装したい場合に向いている。

☐ウレタン塗料

耐用年数は8年程度と、アクリル塗料より長持ち。
主成分はポリウレタンで、コストが比較的安いので人気がある塗料。
密着性に優れ、雨どいや木部の塗装に向く。

☐シリコン塗料

耐用年数は最長で8~10年程度。
耐候、耐水、耐熱性に優れアクリル塗料より耐久性があり、かつコストが抑えられるバランスの良い塗料。
マンション、戸建てなど様々な建物で使用されている。

☐フッ素塗料

顔料にフッ素樹脂が配合された塗料。
原子間の結合力がとても強く、つやのある美しい外観を長期的に維持したい場合におすすめ。
耐熱、防水、防カビ性に優れているため、建物をしっかり保護するのに適している。

☐ラジカル塗料

耐久性に優れかつコストが抑えられる点から、シリコン塗料に代わり主流になりつつある塗料。
成分には高耐候酸化チタンと光安定剤が含まれており、ラジカルの発生を抑制、長期的に塗膜の劣化を防止することができる。

☐無機塗料

紫外線が当たっても劣化しないガラスやタイル、レンガなどの鉱物を主成分とした塗料。
コストは他の塗料よりも高めだが耐久性に優れており、低汚染性、防汗性が高くカビやコケの発生を防ぐ効果を持つなど高い性能が魅力。
また、難燃性であるため火災時に燃えにくく、万が一の時に安心。

ウィズライフの外壁塗装が長持ちする秘訣は、丁寧な下地調整にあり


ウィズライフの外壁塗装はコストを抑えながら長持ちするため、コスパが良いと人気があります。
ウィズライフの外壁塗装が長持ちする理由、それは丁寧な下地調整にあります。

外装工事をおこなう上で一番重要なのは、塗料の性能を最大限に発揮させるため下地を綺麗な状態に整えておくことです。

塗装をする下地部分に残った汚れやカビ、コケ、藻や古い塗膜を除去し、ひび割れを補修して下地をなだらかに整える下地調整は、塗装をした後の剥がれや膨れの症状を減らし、塗装を長持ちさせることができるからです。

ウィズライフでは下地調整は3工程

ウィズライフでは、塗装する前におこなう下地調整として以下の3工程に力を入れています。
外壁塗装を長持ちさせるためには、どの工程も不可欠です。

下地調整① 高圧洗浄

風雨や排気など、外壁はいろいろなことが原因で汚れが付着します。
その他にも、日照時間の関連で発生したコケや藻、カビなどが付着。

こういったものを高圧洗浄でしっかり取り除くことで塗料の密着度がアップし、塗料の性能を最大限に発揮させることができるようになります。

下地調整② ひび割れ補修

外壁は塗装してから時間が経過すると、ひび割れが起こることも。
このひび割れを防水補強材で埋め込みサンドペーパーで磨いて表面をなだらかに整えることで、補修後が目立たなくなるのに加え、塗料が密着しやすくなります。

下地調整③ ケレン処理

ケレン処理とは、サンドペーパーやサンダー、研磨たわしなどを使い古い塗膜をしっかり取り除く作業です。
また同時に、下地に細かな傷をつけることで下地と新しい塗膜の密着性が高まり、塗装を長持ちさせる効果があります。

スポンサーリンク

ウィズライフの外壁塗装は丁寧な作業で長持ち!安心して任せられる会社

今日はウィズライフについて、会社概要の他、評判や外壁塗装の特徴などをご紹介しました。
ウィズライフの外壁塗装は、工期が短くても仕上がりが綺麗など、好意的な評判が多い印象。

ウィズライフでは外壁塗装をおこなう前の下地調整を重要視し、ひび割れや汚れを徹底的に除去してから塗装をおこないます。
そのため仕上がりの良さに加え塗装を長持ちさせることができ、耐久性能や防水性能などが向上。

そんな丁寧な仕事ぶりに加え、コストも抑えた修繕・メンテナンス方法を提案してくれるとくれば、ウィズライフの外壁塗装に人気が集まってもおかしくないなと思いました。

ウィズライフは不動産運用のノウハウもしっかりしているので、私がもしマンションオーナーになったとしたらウィズライフにお願いしたいですね(*^-^*)