こんにちは!ヨガインストラクターのえりかです。
暑い日差しに負けない為にはビタミンたっぷりのフルーツを摂る事。
ただフルーツを摂るだけじゃ芸がないので、今年の夏はたっぷりのフルーツと赤ワインとハーブで作った自家製のサングリアを楽しんでいます(笑)
フルーツのビタミンと赤ワインのポリフェノールがお肌にとってもいいんですよ。
夏の間はこれにハマりそうです。
さあ、夏の終わりに気になるのは秋の新学期。
学生さんの中には進路を気にする人も多いのではないでしょうか?
ヨガインストラクターになるためにはダンス専門学校からという入口もあるんですよ~。
目次
ダンサーの働き方は?業務委託契約?フリー?
ダンス専門学校を卒業後の就職先は、どんなところがあるのでしょうか?
ダンサーとして働き方は、大きく分けて2つです。
会社や団体と業務委託契約を結び働くか、フリーとして個人で働くかです。
業務委託契約の場合
ダンサーの活動を目指す人は業務委託契約(専属)を結んでいる人が多いです。
プロダクションや、事務所、教室と業務委託契約を結ぶので、
その都度仕事をとってくるフリーよりやや安定しています。
けれど、そのお仕事を受けるにもオーディションが行われている場合がほとんどです。
所属しているプロダクションを通し、オーディションを受けて通過して仕事になります。
フリーの場合
業務委託契約(専属)で経験と実績を積み、フリーになるダンサーもいます。
仕事を積み重ねていくと指名での仕事が入ってくることも多いみたいです。
業務委託契約でダンサーとして実績を積んでからフリーに転向する人が多いですが
フリーダンサーとして生きていくのは、かなり厳しいと思います。
ダンス専門学校卒業後の進路が気になる
ダンス専門学校卒業後ダンスに携わった仕事をしたいと思う人が多いでしょう。
ダンスで食べていくのは大変、厳しいと分かっていてもやはり夢を諦められない!
ダンスを活かしたどんな仕事があるか見てみましょう。
劇団
劇団と言っても色々ありますよね。
劇団に所属しても給料を得ることは難しいと思います。
ほとんどの場合オーディション後に有料レッスンがあったり、チケット販売のノルマがある様です。
出典「オーディションプラス」
「Wizard of OZ」全キャストオーディション
オーディション参加費:なし
合格後にかかる費用:チケットノルマあり(2800円のチケット40枚前後)
報酬や給与、賞金や商品、手当など:特にありません
応募資格:小学1年生~大人までの健康な男女
日本語が話せれば、国籍不問
プロ・アマ不問(プロダクション所属者は了解を得ること)
給与や報酬はなく、2800円×40=112,000円前後のノルマがあるのですね。
なかなか厳しいですね。
バックダンサー
有名歌手、アーティストのバックダンサーとして契約します。
コンサートの場合、リハーサルや本番もあり、また地方都市を飛び回ることも。
有名歌手のバックダンサーだと、
1リハーサルにつき15,000円
1コンサートにつき30,000円~80,000円
と幅があるようです。有名人のバックダンサーになれるダンサーは一握りです。
テーマパーク・ミュージカルダンサー
専門学校でも専門の科がありますよね。
劇団四季やTDLなどが挙げられます。
劇団四季 募集要綱
劇団四季オーディション情報
2017年のものをネットで見つけたのでご紹介します。
募集部門・コース
「一般」「研究生」の2部門があり、いずれも以下の5コースを募集いたします。一般 「劇団メンバー」
世界的な大型ミュージカルの数々や、劇団式オリジナルミュージカル、ストレートプレイなど、
多岐にわたる上演演目の全てに出演のチャンスがあります。
1年を通じて、安定的な収入を得ながら、やりがいをもって様々なジャンルの舞台にのぞむことができます。「演目契約メンバー」
出演する演目や期間を限定して契約をします。他劇団やプロダクションに所属されながら出演することも可能です。
より専門的で高い能力を求められます。劇団メンバーと同様に、一流の講師陣によるレッスンを無料で受講でき、
個人稽古を行える研究室、トレーニングジムなどもご利用いただけます。研究生 研究生オーディションに合格した方は、2018年4月から1年間、劇団四季研究所の生徒として、
人の能力に合わせカリキュラムに沿って様々なレッスンを受講していただきます。
「研究生」は卒業試験があり、合格した方だけが劇団のメンバーとなります。応募資格 性別、国籍不問。(※研究生は25歳以下のみ)
※毎週月曜日から土曜日まで、朝10時からレッスンがありますので、全日制の学業との両立は出来ません。
※クラシックバレエコースは、ポワントの履ける方のみ選択可。
※研究生は、2018年4月1日から2019年3月31日まで入所可能な方。
東京ディズニーリゾートショーダンサーの募集要綱
応募条件 年齢18歳以上(2019年3月31日時点)ダンス経験者であること
職種 東京ディズニーリゾートエンターテイナーとしてのショーやパレードへ出演するダンサー
勤務形態 ●週3日~5日程度の勤務日数
●テーマパーク運営時間に応じて、実働約3時間~7時間30分のシフト制
※勤務日数・時間・曜日は決定した配役により異なります。
※リハーサル時はテーマパーク運営時間にかかわらず、早朝・深夜勤務が発生します。
※また、会社の都合により休日勤務・残業・早出をお願いすることもあります。
給与 入社時の時給は1,300円(22時以降は深夜勤務手当あり)
待遇 社会保険完備、交通費支給(月上限5万円まで)、昇給制度あり、シャワー・ロッカー完備、従業員食堂あり
パーク内商品割引制度など、その他諸手当・特典あり(当社規定に準ずる)
契約期間 最大1年間。
ご本人のパフォーマンスや意思、業務上の必要性などを総合的に勘案し、契約更新の判断をします。自動更新はありません。
入社時の区分は2019年4月1日から起算して通算3年が雇用契約期間の上限となります。
一定の経験・審査を経た上で、通算3年を超えた契約が可能な区分への変更ができます。
入社日 ●入社日は決定した配役により異なります。
●ダンサー、パペティアは2019年1月上旬から2月中旬(予定)までの間で入社日が決定され、順次稽古(リハーサル)を開始します。
●キャラクターは、2018年12月から2019年3月上旬(予定)までの間で入社日が決定され、順次トレーニングを開始します。
※入社日は上記期間から1ヶ月程度前後する可能性があります。
夢の国で踊ることに憧れる人も多いのでは?
振付師のパパイヤ鈴木さんもTDLダンサーだった様ですね。
世界中の人が訪れる場所なのでダンスだけではなくサービス精神も求められますね。
サンリオピューロランド出演者 オーディション

ジャンルA ライブエンターテイナー(ダンサー)募集中
活動内容:パレ―ド・シアターショー等幅広いステージに出演。
※メルヘンシアター専任の場合もあります。
応募資格:18歳以上の男女(2019年3月末現在)
健康で舞台に適した方
学生不可/卒業見込み可
ダンス歴3年以上(バレエ又はジャズダンス)
弊社との個人契約が可能な方選考の流れ:書類審査→一次審査→最終審査→合格→リハーサル→デビュー
一次審査内容:ダンス・面接
最終審査内容:ダンス・歌・セリフ
ダンスだけではなくて、歌やセリフの力、表現力も求められます。

ジャンルB キャラクター出演者 募集中
活動内容:表記無し応募資格:18歳以上の健康で体力に自信がある方(2019年3月末現在)
学生不可/卒業見込み可
身長143cn~153cm(コスチューム都合による)
弊社との個人契約が可能な方選考の流れ:書類選考→審査→合格→リハーサル→デビュー
審査内容:簡単なダンスと面接
このジャンルBはキャラクターの中に入るダンサーの募集ですね。
ジャンルAはダンサーとしてバレエ又は、ジャズダンスの経験が必要と書かれてますが、
ジャンルBではダンスの種類は問われていません。
ダンサーとしての経験などより、応募資格にもある身長のハードルが高そうですね。
募集要項については、記載がありませんでした。
コリオグラファー
ダンスインストラクターがコリオグラファーと同時進行で仕事をすることが多いや引退したダンサーが振付師と活躍するのが一般的です。
ダンサーやコリオグラファーのプロダクションとマネジメント契約するか、フリーランスの方が多い様です。
㈱西田プロジェクト ダンサー振付師募集要項
ダンサー募集、振付師募集、キッズダンサー募集
・募集内容:PV・コンサート・歌謡番組などに出演するダンサー振付師
・応募資格:年齢・性別不当
個性的で明るい方。
未成年の方は保護者の同意がある方に限ります。
コリオグラファーとしての給与は、個人の経験や能力によっても違うようです。
名が売れれば売れるほど1曲あたりの振付料は上がっていきます。
ダンススクールのインストラクターとして働き、そのレッスン料が主な収入源というコリオグラファーがほとんどです。
ダンス講師・ダンスインストラクター
バックダンサーを得てダンス講師になった場合、ダンス講師としてとても求められる様です。
例えばダンス専門学校はプロダンサーになるために入学しているわけですから、
実力ある講師に教わりたいですよね。
その世界で名をはせたひとにしか教えられ無いものがあると思います。
あとはカルチャ―教室や、小中学校のクラブで教える人もいるようです。
専門学校や、有名ダンススクールで働いた場合の年収は東京で500~700万円と言います。
レストラン・イベントダンサー



職 種 : ロボットレストランのダンサー・エンターテイナー
雇用形態 : ① 正社員 ②アルバイト
給 与 : ① 月給33万~ ②時給1,300円~ (研修期間有)
勤務場所 : 新宿 ロボットレストラン
時 間 : ① 12:00~22:00(残業・休憩時間含) ②シフト制
業務内容 : 和太鼓・ドラム演奏・ロボットコスチュームでのショー出演
資 格 : 18歳以上~国籍不問・未経験者歓迎!
待 遇 : ① 寮完備・日払い有・昇給随時・各種保険完備
ダンサーで正社員での募集があるのは珍しいです。
正社員での募集があるのは、こういったレストランや飲食店でのダンサーのお仕事
がほとんどという印象があります。
最近では、プロポーズや結婚式、誕生日などでフラッシュモブが流行ってますよね。
その影響で、演出としてダンサーの需要が増えたりもしています。
ダンス専門学校卒業後ヨガインストラクターがおススメ
ダンスで身を立てるってなかなか厳しいです。
ダンサーとして仕事をしていて、その後ヨガインストラクターに転身する人も増えていますが、
ダンス専門学校を卒業後ヨガインストラクターになる人も増えているのです。
実際、私もダンス経験者ですし、ダンサーだった友人もヨガインストラクターに転身しています。
体を動かす事が好き!という共通点
ダンス専門学校は文字通りダンスに関係する職業の為の専門学校です。
バレエ、ジャズ、ヒップホップなどなど、ダンスもいろいろありますが、ダンスもヨガもその共通点は「体を動かす事が好き!」という点にあります。そもそも体を動かす事が好きという条件はダンサーでなくてもスポーツインストラクター全般に言えることですね(笑)
さらにそれを他の人に見せて教えるわけですから、「体を動かす事が好き!」は大前提、という事になります
ダンスもヨガも「人に見られる」仕事
ダンスもヨガもどちらも「人に見られる」仕事です。
ダンサーとして先生として常に注目を浴びる存在でなければいけません。
ダンス専門学校では「ダンスインストラクターコース」「スポーツトレーナー科」などの専科でプロ意識を学ぶためのカリキュラムが組まれています。他にもサービス精神のイロハも学ぶことができるので「人に注目される職業からこその対応力」などを学ぶにはもってこいの環境だと思います。
今までの体型にさらに磨きをかけることができる
ダンス専門学校ではもちろん実際にダンスをするカリキュラムもあります。
ヨガだけでなく、あらゆるダンスの基礎を学べるので自分の体型にさらに磨きをかけることもできます。
どんなダンスでも全てはヨガの道へとつながりますので、意識を高くもってダンスの持ついろいろな要素を柔軟に吸収してゆくことが自分にとってのプラスとなるのでは、と私は思います。
ヨガインストラクターなら安定した正社員で働くことができる
ここでちょっと「厳しい現実」を語ってしまうと、ダンス専門学校を卒業しても「ダンサー」として活躍できるのはほんの一握りの人間です。若いうちは夢を追いかけるのも必要なエッセンスですが、もしも「安定した将来」を見据えるのなら、インストラクターなどの安定した職業に就職するのも一つの選択肢です。
例えば溶岩ホットヨガで知られているアミーダは、ヨガインストラクターとしての養成期間と研修期間を終えると正社員のヨガインストラクターとして働くことができます。
社内試験をパスする必要があるので、インストラクターの基礎をしっかり学ぶ事ができます。
またヨガのインストラクターだけでなく窓口業務、企画業務、施設管理業務なども研修カリキュラムに入っているので社会人の基礎まで身についてしまします!ダンス専門学校を卒業してすぐ就職するならアミーダがおすすめです。
ヨガインストラクターはダンサーよりも職業寿命が長い
ダンサーがステージで踊るのは30代が限度です。40代、50代になってもダンサーとして活躍している人はいますが、非常に狭き門を潜り抜けていかなければなりません。
30代でステージを去る理由は、体力的な問題、病気やケガの問題などもありますが、一番多いのは「ダンサーでは食べていけない」
という事に尽きます。ダンサーからの転職。言葉にすると簡単ですが、本人にとっては自分の人生を左右する重大な局面です。
30代40代でそんな悩みを抱えてしまうなら、ヨガインストラクターの道はいかがでしょう?
アミーダのような研修施設が整った企業でヨガインストラクターの正社員として入社すれいままで描いてこなかったようなビジョンが見えてくるかもしれませんよ♪
ダンス専門学校で学んできているダンスの勉強も決して無駄にはなりません。
毎日元気に体を動かしながらプロ意識を磨いて素敵に羽ばたいていってください!