どんなに暑い日でもホットヨガで心身のバランスを整えると血流と代謝が良くなって、
炎天下でかく汗よりも健康で「いい汗」をかくことができます。
こんにちは!ヨガインストラクターのえりかです!
ダンスが好きでヨガが好きでヨガインストラクターになった私ですが、もちろん最初は未経験でした。
どのような事でも未経験の時代はあります。
じゃあ未経験だけどヨガインストラクターになりたくなった場合はどうしたらいい…?
そんな方の為に、未経験だけどヨガインストラクターになれる方法をお教えします!
目次
未経験からヨガインストラクターってなれるの?
よく聞かれるのが「未経験からヨガインストラクターになますか?」という質問です。
はい。なれます。私がそうでしたので(笑)
もちろん高卒でもなることが可能です。
方法はいろいろあります。
①独学で頑張る
未経験でもOKの求人などを探してヨガインストラクターの職に就いてしまうことです。
いち早くヨガインストラクターになりたい、という人には最も近道となりますが、独学なので努力やある程度の自己鍛錬ができる人でないと道を切り開くのは難しいかもしれません。
②ヨガインストラクターの研修制度や養成講座がある会社を選ぶ
未経験OKでヨガインストラクターを公募している会社の中で社内研修制度や養成講座があるところで資格を取得したり経験を積んだりできるのでおすすめです。
ヨガのインストラクターとして働くための研修や養成講座を受けられるのですから、安心ですよね!
また、高卒であっても募集しているスタジオ・企業は多数あります。
せっかくなので「ヨガインストラクターの研修制度や養成講座がある会社」を比較してみましょう!
2社で比較!ヨガインストラクターへの道とは?
未経験からヨガインストラクターになれる募集をしている会社で「LAVA」と「アミーダ」を比較してみましょう。
「LAVA」
大手のヨガスタジオであるLAVAの公募は「未経験者OK!資格不問」とあります。
研修期間は3ケ月~6ケ月の研修でヨガインストラクターになれます。
さらに研修を受けると約36ケ月で全米ヨガアライアンス(RYT200)が取得できます。
ただし、未経験の人を募集する際に「オーディション」が存在し、それに合格しないと採用されないというシステムになっています。
オーディションでは「ヨガインストラクターとしての総合的な表現力」「ヨガに対しての思い入れ」「第一印象」が問われます。
また、RTY200の取得は無料とされていますが、毎月設備費、教材費として15,000円の自己負担が発生します。
「アミーダ」
溶岩ホットヨガで知られる「アミーダ」は正社員になるための養成講座は全額会社負担です。
まずヨガインストラクターになるための養成講座で社内認定資格が無料で取得できます。
将来的にはRYT200を社内で取得できるようになるための準備が進められているとか。
ヨガスキル以外の研修は接客業務、各現場業務の研修など、社会人とし基本的なことを学びます。
社会人としての基礎スキルが身についたら会員管理業務や店舗管理、営業研修、売上企画、管理研修など本格的な業務の研修が待っています。
こうしてアミーダでは約2~3ケ月でヨガインストラクターとして、正社員になれるシステムになっています。
未経験でヨガインストラクターを目指すならアミーダがおすすめな理由小見出し
「LAVA」と「アミーダ」それぞれの研修の大きな違いは「自己負担があるかないか」そして「オーディションのハードルの高さ」になります。
「LAVA」には入社前のオーディションがありヨガのセンスを求められます。
未経験の人がオーディションを受けるのはちょっとハードルが高いかもしれませんね。
その点アミーダは本人のやる気や熱意、人柄を重視しているそうなので、未経験者でも入りやすい環境となっています。
もちろん養成講座で社内認定資格に合格しなければ正社員にはなれませんが、ヨガインストラクターの養成講座期間内に学んで合格すればいいのですものね!
アミーダなら2~3ケ月の養成講座が終わるころには、ヨガインストラクターとしても、社会人としても堂々と胸を張って正社員となり、ヨガインストラクターで活躍できるのではないでしょうか?
未経験者の方、ヨガインストラクターの資格をとるか、会社に行くか迷っている人に私はアミーダをお勧めしたいです♪