ヨガインストラクターの資格費用や種類、取得方法まで紹介します!

みなさんこんにちは!
最近、「ヨガインストラクターに資格って必要?」「資格取得には費用はどれくらいかかるの?」などの質問を受けることが多くなってきました。

ヨガとの出会いのきっかけは人それぞれ。
趣味や健康のために始める人が多いヨガですが、レッスンを重ねる内「ヨガインストラクターになりたい」という想いを抱く人も多いようです。
私もきっかけは自分の冷え性改善でヨガを始めたことでした。

そこで今日は質問にお応えして、ヨガインストラクターに資格は必要なのか、資格取得にかかる費用や資格の種類、取得方法などをご紹介します。

スポンサーリンク

ヨガインストラクターの資格は必須ではないが信頼度の証明になる


ヨガインストラクターになりたいと思った時、皆さんの頭によぎるのは恐らく「資格」の2文字ではないでしょうか。

実はインストラクター資格がなくても、ヨガスタジオなどで働きながら技術を身に着ければヨガインストラクターになることは十分可能です。
でも、それなら何故ヨガインストラクターの資格を取得する人が後を絶たないのでしょうか。
資格がなくてもいいなら、わざわざ大金を払って資格取得する必要ないですよね?

その疑問の答えとして、資格ライセンス(特に国際的に通用する)を持っていると優秀なヨガインストラクターであるという証明になるからということが挙げられます。

たとえば、ここに二人のヨガインストラクターがいるとします。
片方は国際的に認められた資格を取ったヨガインストラクター、もう片方は無資格のヨガインストラクターだった時、あなたはどちらに教えてもらいたいですか?

恐らく、答えは一つ。
国際的に認められた資格ライセンスを持っているヨガインストラクターに教えてもらいたいと思う人が大多数でしょう。

このように、ヨガの資格はヨガインストラクターとしての信頼度を証明するものとして、非常に重要な指標となります。
もちろんスタートは無資格でも大丈夫です。
但しその場合は、働きながら国際的に認められたヨガ資格を取得することをおすすめします。
資格を取ることでヨガインストラクターとしての箔が付き、安定してお客さんに選ばれるインストラクターとしての一歩を踏み出すことができるでしょう。

ヨガインストラクターの資格は種類によってかかる費用もさまざま

ヨガインストラクターの資格と一言でいっても、実際はたくさんの種類のヨガ資格があります。
資格の種類によってかかる費用も期間も大きく異なります。
中には上級資格を定めている資格もあり、その場合は突き詰めれば突き詰めるほど、多くの費用がかかります。

これからヨガインストラクターを生業としていきたいという方はヨガインストラクターを志す者として、どんな資格があるのか?取得にはどのくらいの費用がかかるのかということは、事前に良く調べておくことが必要不可欠。

そこでここでは、ヨガインストラクターの資格の種類や資格取得にかかる費用についてご紹介します。

スポンサーリンク

代表的な資格!全米ヨガアライアンス(RYT)

画像引用:ECROLE YOGA 癒しの離島でヨガ資格


日本国内でポピュラーなヨガインストラクターの資格といえば、全米ヨガアライアンス(RYT)という資格です。
全米ヨガアライアンスとは、1980年代にアメリカを拠点に設立された世界最大規模のヨガ協会。
アメリカの資格ではありますが、日本でも認定スクールが開校されているため、日本で取得することが可能です。

全米ヨガアライアンスの認定スクールは世界160か国におよそ4300以上あり、世界中で6万7千人以上がヨガインストラクター資格として登録しているのだとか。
日本だけではなく海外でも認められた資格のため、ヨガインストラクターを目指す人にとっては登竜門となる資格と言えるでしょう。

この全米ヨガアライアンスは、入口となるRYT200から始まり、段階別様々な資格がありますので、内容・取得条件、費用についてご紹介していきます。

  • RYT200

全米ヨガアライアンス認定校で 200 時間のプログラムを修了。導時間や指導経験年数は問われません。
RYTの資格取得の入り口は、このRYT200です。
まずはRYT200取得ですね。

  • RYT500

全米ヨガアライアンス認定校で 500 時間のプログラムを修了または、RYT200取得後に 300 時間のプログラムを修了。
RYS200 か RYS500 の認定校のプログラムを修了後最低100 時間の指導経験が必要です。
RYT200とRYT300を別のスクールで取得しても合算できます。

  • RPYT(マタニティヨガ)

RPYT 単体での受講は出来ますが、認定を受けるにはRYT200もしくは、RYT500 取得者していることが前提。
85時間のトレーニングを認定マタニティヨガスクール(RPYT)で修了していること、RPYS での養成講座を修了後に
最低30時間のマタニティヨガの指導経験が必要です。

  • RCYT(キッズヨガ)

RPYTと同様にRCY単体での受講はできますが、認定を受けるには、RYT200もしくは、RYT500 取得者していることが前提。
95時間のトレーニングを認定チルドレンズヨガスクール(RCYS)で修了していること、RCYSでの養成講座を修了後に
最低30時間のキッズヨガの指導経験が必要です。

RYT200資格費用

RYT200が入口になっているので、資格費用はいくらくらいかかるのか見てみましょう!

RYT200を取得するための資格費用350,000~600,000円(スクールにより違いがあります)
資格費用はまちまちですね。けれど、結構いいお値段ですね。

日本最大手のヨガインストラクター養成スクールと言われているアンダーザライトヨガスクールですとRYT200資格費用は499,999円になっています。

OMYOGAでRYT200資格取得費用は、割とお手頃な374,000円。

短期集中で取得したい!という人は、ECLORE YOGAというスクールがあります。
RYT200資格期間はなんと!7日間(+オンライン学習)です。
しかも東京ではなく、大自然に囲まれた場所で学べるそうです。
RYT200資格費用 宮古島校 328,000円
RYT200資格費用 屋久島校 428,000円

全米ヨガアライアンス

RYT500資格費用

RYT200を取得した方の中でステップアップを望む方々が次に目指すのが、RYT500です。
RYT200取得者に比べ登録者数も少ない資格ですが、現在では認定校も増加しつつあり、取得しやすい環境が出来上がってきています。

資格取得の際にはRYT200の資格を所持していることが必須条件となりますので、取得までの費用はRYT200に必要な費用にプラスする形となります。
細かな費用はスクールによって異なりますが相場は500,000~600,000円前後。
RYT200と比べて受講時間が多く必要となりますので、高額になる場合が多いようです。

スクールの中には最初からRYT500を目指す方向けのプログラムも用意されている場合もあり、そういったプログラムの相場は1,000,000~1,200,000円前後。
OMYOGAでは比較的お安く549,800円で受講することが出来ます。

RYT200同様に短期集中型のプログラムが組まれている場合と、自分でカリキュラムを選択し合計受講数が300時間になるよう調節する場合とあり、資格取得までの必要時間もまちまちです。
Prabhu Yogaでは最短1ヵ月での取得を目指す短期集中講座もありますので、自分のライフスタイルに合わせて選択してください。

また、もしRYT200を取得したスクールとは異なるスクールでRYT500の取得を目指す場合、そのスクールが他校でのRYT200取得者も受け入れているか確認しましょう。
取得済みであっても別途のプログラム受講が条件となっている場合などがありますので注意してくださいね。

必要受講数が多い分取得までのお金と時間がかかってしまうのが難点なRYT500ですが、先で紹介した大手のアンダーザライトヨガスクールでは過去の受講数やレギュラークラスでの受講もRYT500の取得に必要な受講数としてカウントされるようになっています。
取得を考える際にはそのスクールがどのようなカウントをし、どのくらいの期間で取得できるのかを確認することも必要です。

ERYT200とERYT500

RYT200を取得後、ヨガインストラクターとして1,000時間以上かつ2年以上の指導実績があるとERYT200として登録することが可能です。
資格を取得するための費用は特にかかりませんが、登録料として約5,000円かかります。

ERYT200として登録できるほどの実績になると、RYT200のリードティーチャーとしての活躍が可能です。

また、ERYT500はRYT200を取得してから4年以上で2,000時間以上の指導実績を積んだ人が取得できる資格です。
こちらもERYT200と同様に登録料として約5,000円かかります。
ERYT500は指導する側のリードティーチャーとして活躍できるようになります。

どちらも筆記試験といったものはなく、どれだけ実績を積んでこれたかが重要です。

RYT資格の基準が改正される?

2019年6月末に、全米ヨガアライアンスからRYS(認定ヨガスクール)・RYT200指導者養成講座の基準を大きく見直すという発表がありました。

これまではRYT200の指導者用講座を受け持つリードトレーナーは、E-RYT200以上であることが条件でした。しかし、改正後の2022年2月以降からはリードトレーナーは必ずE-RYT500以上であることが定められたのです。
E-RYT500を取得するには、500時間の指導者養成講座を修了することと4年以上・2000時間以上の指導経験が必要となります。

また、指導者養成講座のカリキュラムも改正されるそうです。
4つの科目(教育カテゴリー)に明確な学習時間が定められました。テクニック実習・練習75時間、解剖学および生理学30時間、ヨガ・ヒューマニズム30時間、専門的主要知識65時間の計200時間です。
学習内容に関してもガイドラインが細かく提示されているので、カリキュラムに沿ってつくる必要があります。

今回の全米ヨガアライアンスの基準の改正により、2022年以降は安全でクオリティの高い指導のできる優秀なヨガインストラクターが続々と増えていくことでしょう。

すでにRYT200を取得している方は、今後ヨガインストラクターとして活動していくうえで、不足している知識や技術を積極的に学び身につけていくことが求められるでしょう。

詳しくは、『コミュニティ主導の方法の結果として、大幅に増強された RYS基準が誕生』をご確認ください。

スポンサーリンク

ヨガインストラクターの資格種類ごとの特徴や費用

NPO法人日本YOGA連盟

NPO法人は「ヨガの健全な普及と発展」を目指して設立されたNPO法人なので
日本YOGA連盟のヨガインストラクター資格を取得する方法も費用も比較的リーズナブルな感じがします。

  • ティーチャーインストラクター(旧インストラクター(人材育成指導員))(旧 指導員)
  • インストラクター(旧 ヘルスケア・ワーカー)
  • アシスタント(旧 ヘルスケア・サブワーカー)
  • 温泉ヨガ指導員一級・二級

この4つの資格が認められています。

ヨガインストラクターを目指すヨガインストラクター養成講座は、10日間(60時間)で 資格費用は249,450円(税込)です。
資格費用としては手が届きやすいですね。

NPO法人日本YOGA連盟公式ホームページ

社団法人日本ヨガインストラクター協会(JYIA)

女性が気になるワンランク上の美容、健康、ストレス解消などを目的としたヨガの普及を目指しているのが、
社団法人日本ヨガインストラクター協会(JYIA)です。
JYIAでは47都道府県に技術・ホスピタリティの兼ね備わったヨガインストラクターを育て、
ヨガを通して健康のある社会づくりを目指す活動しています。

マスターからスタートし、1級のシニアクラスまで段階的に資格を取得します。
その費用は、以下の通りです。
※料金は施設により違います。別途認定試験の料金がかかります。

  • MASTERマスター(3級)・・・77,000円
  • ADOVAVCEアドバンス(2級)・・・210,000円
  • SENIORシニア(1級)・・・410,000円

少人数制指導で自分でレッスンを組み立てるカリキュラムで人気があります。

JYIA – 一般社団法人日本ヨガインストラクター協会

一般社団法人全日本ヨガ協会(AJYA)

一般社団法人全日本ヨガ協会は「ヨガのある健康社会を築いていくこと」をコンセプトとして
優秀なヨガインストラクターの育成を目的としたヨガ協会です。

級別の認定試験を得て段階的に資格のランクが上がっていくシステムの様です。
※別途認定試験料金などが発生しています。

  • 3級 マスター・・・88,000円
  • 2級 アドバンス・・・220,000円
  • 準1級シニア・・・206,800円
  • 1級シニアスペシャリスト・・・約418,000円

一般社団法人全日本ヨガ協会(AJYA)

クリパルヨガ(クリパルジャパン)

全米ヨガアライアンス(RYT)同様に、米国を拠点として世界に広がるヨガ流派の一つです。
40年の歴史と実績のある米国クリパルセンターが認定する「クリパルヨガ教師トレーニング(YTT)」を中心に、行われています。

  • 基礎トレーニング(200時間クリパルヨガ教師トレーニング)・・・528,000円
  • アドバンストレーニング(300時間クリパルヨガ教師トレーニング)・・・170,500円

基礎トレーニング(200時間クリパルヨガ教師トレーニング)を修了後、
全米ヨガアライアンスRYT200も申請登録が可能になっているのも選ばれる理由の一つの様です。

クリパル・ジャパン

インド政府認定プロフェッショナルヨガ検定

インド政府が2015年に立ちあげたヨガプロフェッショナルの為の資格認定システムで、
現在、インド以外で受けられるのは日本のみで、日本で取得できるのはレベル1のヨガインストラクター資格です。

  • レベル1 ヨガインストラクター・・・25,000円(税別)

試験には筆記試験もあります。
筆記または実技のどちらかのみを再試験される方の試験料(費用)は、20,000円(税別)です。
合格者の方は、試験料の他に、後日認定証発行料と登録料の費用が3,000円(税別)が必要となります。

アシュタンガヨガ・ジャパン

アシュタンガヨガは、近代ヨガの父として知られるティルマライ・クリシュナマチャリア氏が基礎を考案し、その後弟子であるパタピ・ジョイス氏がアレンジを加えたものです。
1990年代にアメリカでブームとなった「パワーヨガ」の基盤となったヨガでもあります。
日本では、パタピ・ジョイス氏が正式指導資格者に認定したケン・ハラクマ氏が第一人者としてアシュタンガヨガジャパンを主宰しています。

  • アシュタンガヨガ指導者養成コース・・・165,000円(150,000円+10%消費税 15,000円)
    レンタルマット 300円※持参できない方のみ

アシュタンガヨガ指導者養成コースでは、「参加者個々のレベルに合わせた練習方法と教え方」「日本人に合ったヨガの考え方」「女性に適したヨガの練習方法と教え方」など、ケン・ハラクマ氏の指導のもと広い観点からアシュタンガヨガへの理解を深めていきます。

アシュタンガヨガ・ジャパン

国際ボディメンテナンス協会(IBMA)

国際ボディメンテナンス協会(IBMA)は、ヨガやセラピー、ストレッチなどボディメンテナンスを専門とした協会です。
また、国際的な資格団体を目指しています。

ヨガインストラクターの資格コースでは、ヨガのポーズの習得、筋肉の使い方、身体の意識の仕方を学びます。
また、講師からのレッスンだけでなく、生徒同士で確かめ合ったり、身体に触れるなど実践を重視したヨガインストラクターの資格コースを開講しています。
アーサナへの理解を深め、解りやすく、伝わりやすい指示ができるヨガインストラクターを目指します。

  • IBMA認定ヨガベーシックインストラクター資格取得コース・・・207,900円
  • IBMA認定ヨガアドバンスインストラクター資格取得コース・・・237,600円
  • IBMA認定ヨガマスターインストラクター資格取得コース・・・132,000円

ヨガインストラクターの資格|国際ボディメンテナンス協会(IBMA)

ヨガインストラクターは資格を持っていた方が有利?

一人ひとりの健康意識が高まったことで、日本のヨガ人口はここ10年で急増しているそう。
また、ヨガに興味を持つ人が増えると共に”ヨガインストラクターを目指す人”も増えています!

そう、ヨガインストラクターには現在国家資格のようなものはありません。そのため、資格がなくても、専門学校を卒業していなくても誰でも簡単にヨガインストラクターになることができます。

しかし、ヨガスクールやスタジオでヨガインストラクターとして活躍したいのであれば、民間資格を取得しておいた方が就職や転職の際に有利になる場合もあるでしょう。
資格があれば、ヨガに関する知識や技術を一通り習得していることの証明になるためです。

ヨガの経験や知識が浅い状態では、指導することは難しいです。指導力を鍛えるためにも、まずは資格取得を目指すところからはじめてみましょう。

ヨガインストラクターの資格取得に年齢制限はある?

ヨガインストラクターの資格取得に年齢制限はありません。
ヨガインストラクターは体力が必要となる職業なので、若い人が多いイメージがあると思いますが、30代・40代からでも目指すことができます。
また、資格によっては、中高年のほうがメリットが高い場合もあるのです。
例えば「シニアヨガ」や「マタニティヨガ」では、経験を活かした適切なアドバイスや気配りができ、生徒からの信頼につながるでしょう。

実際に、50代や60代で活躍されているヨガインストラクターの方もいます。
シニアヨガの需要も伸びてきているので、ヨガインストラクターは年齢問わずにチャレンジできる職業です。

ヨガインストラクターの資格は学生でも取得できる?

ヨガに年齢制限はないので、もちろん学生の方でも資格の取得は可能です。
日本でも13歳の中学生の女の子が、最年少でRYT200を取得している実例があります!

ヨガインストラクターの資格は哲学や解剖学なども学ばなければならないため、学業との両立は簡単なことではありませんが、長期休暇などを利用して学生のうちに取得しておくこともいいでしょう。

ヨガインストラクターの資格取得方法のおすすめ!

ヨガインストラクターの資格を取得するには、養成講座の受講、専門学校に通う、通信講座を受講する方法などがあります。

スポーツトレーナー系の専門学校には、ヨガ専攻のあるところが多いです。カリキュラムも充実しており集中して学ぶことができます。
しかし、専門学校の場合、学業の幅が広く時間も費用もかかってしまうので、ヨガインストラクターだけを目指すのであれば、負担が大きいでしょう。

通信講座は、テキストやDVDを活用しながら自分で学びます。費用も安く自分のペースで進めることできる点が、通信講座のメリットです。
しかし、自分のやる気に大きく左右されてしまうため挫折しやすく、直接の指導が受けられないため正しい知識やポーズの習得が難しいというデメリットもあります。

ヨガインストラクターを目指すのであれば、スクールのインストラクター養成講座での資格取得が一番スピーディーでしょう。また、カリキュラムに沿って指導者から直接学ぶことができるので、確実なスキルを身につけることができます。

ヨガインストラクターの資格選びのポイントを紹介

ヨガには、アシュタンガヨガ、シヴァナンダヨガ、アイアンガーヨガ、クリパルヨガなど種類や流派が様々あるため、どの資格を取るべきか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。

資格を選ぶ際は、まずヨガインストラクターを目指すために必要なことは何かについて考えることが大切です。

自分が楽しくヨガを学びたいだけなら、好きな流派や種類を選ぶことが一番かもしれません。
しかし、ヨガインストラクターとして長く仕事をしていきたいと考えるのであれば、それが「人気のある流派や種類のヨガなのか」を気にかけることも重要なポイントとなります。
ヨガインストラクターとして、多くの生徒を集めるためには、やはり人気の高い流派や種類のヨガの方が有利ですよね。
また、ヨガスタジオにインストラクターとして所属する際も、需要の高さから就職しやすい可能性があります。

将来どのようなヨガインストラクターになりたいのか、しっかりとイメージして資格を選ぶと良いでしょう。

ヨガインストラクターの資格取得のスクール選びのポイントを紹介

ヨガインストラクターの資格取得を目指すためには、どのような養成スクールに通った方がいいのでしょうか?

ヨガインストラクター養成スクールには、受講期間の制限がなく自分でコースを選択することのできるフレックス制をとっているところがあります。忙しい人にとって、この自由参加型の受講は、自分の都合に合わせることができ通いやすさが最大のメリットでしょう。
しかし、順を追ってヨガを体型的に学ぶことが難しいため、ヨガインストラクターを目指すのであれば、フレックス制の受講はおすすめできません。

ヨガを全体的にしっかりと理解するには、決められた日程でカリキュラムが組まれている講座を受講する必要があります。受講期間やカリキュラムが強制されるので、少し面倒に感じるかもしれません。しかし、カリキュラムの順番が決まっている方が、知識や技術をしっかりと習得することができるので、あとで困ることがなく結果的にいいのです。

ヨガインストラクターになったときに、生徒に質問されて困ってしまったとならないためにも、資格取得の目的に合ったスクールを慎重に選びましょう。

ヨガインストラクターの資格取得スクールの費用を抑えるには?

可能であれば、スクールの費用は抑えたいものですよね。
そんな時に活用したいのが早割りやキャンペーンです。
時期によっては先着〇名様まで〇%オフといったキャンペーンを行っています。
費用を少しでも安く抑えたい方はこういったキャンペーンを活用するのがおすすめです。

ただ、安さだけで選んでしまうと自分のスタイルに合わなかったなど後悔する可能性があるので、費用重視というよりかはスクールの中身を重視して選ぶようにしましょう。

ABOUTこの記事をかいた人

幼少期からバレエを習い、学生時代にはダンスサークルに所属していた私は、常に身体を動かすことが大好きでした。大学卒業後は大手企業に就職し、営業職として働き始めましたが、忙しい日々の中でストレスが溜まり、体調を崩すことが多くなりました。 そんな時に出会ったのがホットヨガでした。ヨガを通じて、心と体のバランスを取り戻し、ストレスを解消することができると実感し、次第にヨガの魅力に引き込まれていきました。3年間勤めた会社を辞め、ヨガインストラクターの道を歩むことを決意しました。 スタジオで正社員として経験を積んだ後、30歳という節目にフリーランスとして独立することを選びました。 リラックスした雰囲気の中で身体を動かし、呼吸を整えることを大切にしながら、一人ひとりのニーズに合わせた指導を行っています。また、ヨガ哲学やマインドフルネスの要素を取り入れ、内面からの健康をサポートすることを目指しています。