こんにちは。連日続く猛暑&熱帯夜…テレビをつけてもトップニュースは熱中症の話題ですね。
みなさんも他人事だと思わずに、体調には十分気を付けてくださいね。
さて、今日はそんな熱中症対策にもなるという甘酒についてご紹介したいと思います。
私が甘酒を飲み始めたきっかけは、ずばり「甘酒ブーム」!
美容・健康系の流行には乗らずにはいられないタイプなのです…(笑)
甘酒ブームが起きてからは各社からいろんな甘酒が発売されていますよね。
コンビニやスーパーに見なれない甘酒が陳列されています。
そんな数多くある甘酒の中で私が飲み続けているのはこちら↓
↓
(画像引用:「山崎糀屋」公式HPより)
新潟県阿賀町にある「山崎糀屋」というところの「糀だけのあま酒」です。
なんで「山崎糀屋」の甘酒にはまったのか
今でこそ毎朝甘酒を飲むのが習慣になっている私ですが、実は甘酒はもともと苦手でした。
なぜ苦手だったか、それは酒粕臭いうえに甘すぎるからです。
年に1回、大晦日に神社で飲むくらいでしたが、その時の“まずい!”という印象がずっと記憶に残っていました…。
甘酒ブームが来てもすぐには飛びつかなかったのですが、新潟出身のお友達から山崎糀屋さんの甘酒をいただき、飲んでみたところ、想像していた甘酒とは全く違いました。
自然な甘さでくどくなく、とっっっても飲みやすいのです!!
甘酒は大きく2つの作り方があり、
①酒粕甘酒=酒粕+水+砂糖でつくる
②米麹甘酒=米麹からつくる
私が小さい頃に飲んでいたのは①だったんですね。
どおりで酒臭くて甘ったるいわけです。
それから、商品名で「糀だけのあま酒」と謳っているとおり、山崎糀屋さんの甘酒にはその他一切添加物が入っていません!
お土産でもらったこの甘酒にすっかり魅了され、スーパーで売られている甘酒を買って飲んではみたものの、やはりどこか人工的で甘ったるい…
ふと原材料名見てみると、砂糖やら食塩やらで味が調整されていました。
「山崎糀屋」のこだわり
山崎糀屋の糀は
① 特別配合の糀菌でつくった「生黄糀」
② 地元新潟県産の新米「コシイブキ」
の2つの材料にこだわりがあります。
黄糀って普通の糀と何が違うのかといいますと、一般的な白糀と違って熱に強く、熱を加えても糀菌が死なないのだそうです。
味も一般的な白糀よりも糖度や旨味が強く、だからあんなに濃厚な甘みになるんだな~と実感しました。
栄養価も高いそうですよ!
お米は契約農家から仕入れており、古米・クズ米・破砕米は一切使用しないという徹底ぶりです。
日本有数の米どころ新潟でできたお米ですから、きっと普通に炊いてもおいしいんでしょうね。
甘酒を飲み始めて
甘酒を飲み始めたのは一年前の夏なので、1年くらい経とうとしていますが一番私が実感として効果を感じたのはニキビが減ったこと!
生理前になるとニキビが絶対にできていた私…
多くのお客様の前で教える立場の私にとって、ニキビは心を沈ませる原因でした。
鏡を見るたびににらめっこです。
ところが甘酒を飲むようになって、いつもできていたニキビが気にならなくなりました。
いつもは生理とニキビがセットでダブルダメージだったのですが、気づいた時にはあれ?ニキビできてないな、と…。
調べてみたところ、「甘酒」にニキビの改善効果があるという研究結果も発表されていました!
甘酒には肌の皮脂量を低下してくれる働きがあるようです。
余分な皮脂はニキビの原因になりますからね。
自分の体で体感したことが研究で証明されているってなんだかうれしいですね♪
ちなみに、皮脂量の低下は化粧崩れも防いでくれるようですよ。
私はヨガをするときはほぼすっぴんなので化粧崩れについてはちょっとわかりませんが。
甘酒はいつ、どうやって飲むの?
私は毎朝、朝ご飯代わりに『甘酒スムージー』を飲んでいます。
スムージー、何年か前に流行りましたよね…。その流れで今も続けています(笑)
私のレシピはこちら↓
【材料】
・甘酒…150ccくらい
・豆乳…150ccくらい
・バナナ、りんごなどの果物…適量
・ピーマン、セロリなどの青物野菜…適量
これを一気にミキサーでかける 以上。
バナナと甘酒がとろっとしている&野菜もとれて、結構腹持ちはいいんです。
以前は豆乳+バナナ+野菜のスムージーを飲んでいたのですが、それに甘酒をプラスしてみたところ意外と合う!ということで続けています。
冬場は甘酒にショウガをいれて温めて飲んだりしています。
これがまたからだぽっかぽかになるんです。
今は夏なので想像しただけで汗だくですが、冬になったら試してみてくださいね。
美肌を目指して!
お友達曰く、山崎糀屋さんのご主人と奥様、お肌がすごーーーーくつるつるなんだそうです。
絶対に糀効果!間違いなしです。
仕事柄すっぴんで人前に立つことが多いので、やはりお肌は気になるところ。
先生のプロポーションキレイ~と思ってもらえるのが一番うれしいのですが、
先生のお肌キレイ~と言っていただける日も目指して、甘酒を飲み続けているこの頃です。
いつか新潟県に行くことがあれば、阿賀町にあるお店に行って、お二人のお肌を見てみたいな~
お近くに行くときはぜひ立ち寄ってみてください!
—-【山崎糀屋】—-
http://www.yamazakikoujiya.com/index.html
〒959-4402新潟県東蒲原郡阿賀町津452
●営業 9時~18時
●休業日 土・日曜を除く6の付く日 (6、16、26日)、年始
TEL.0254-92-2030
新潟のお土産ならすべてそろう道の駅阿賀の里もおすすめです!
阿賀野川遊覧船というのがあるそうで、紅葉シーズンはとくに絶景だとか。
—-【道の駅 阿賀の里】—-
旧ホームページ:http://aganosato.web.fc2.com/
新ホームページ:https://aganosato.com/
〒959-4636 新潟県東蒲原郡阿賀町石間4301
●営業 平日:9時~16時 土日祝:9時~17時
TEL.0254-99-2121
ちなみに甘酒はAmazon山崎糀屋店でも買えますし
アンテナショップ表参道・新潟館にも置いてありますので
新潟まで行けないよ~という方はこちらで購入してみてください!