たった一回の人生、元気に健康で思いっきり楽しみたい!
このハッピーコラムのご挨拶でも書かせていただきましたが、
それが私の人生論です。
思いっきり楽しむために必要な元気と健康をヨガからもらっています。
みなさんは、一回きりの人生を思いっきり楽しんでますか?
楽しいことだけでなく、人生には悩みがつきものです。
特にお仕事の悩みってなかなか難しいですよね。
私もヨガインストラクターになったばかりの頃は、いろいろ悩みました。
今日は、お悩み経験者としてヨガインストラクターのお仕事上の悩みに
私なりにアドバイスしたいと思います!
目次
ヨガインストラクターの悩み
①人間関係
ヨガインストラクターに限らず職場の人間関係に悩んでいる人は
かなり多いのではないでしょうか?
インストラクターは女性が9割。ヨガスタジオの多くは女性専用です。
女性 女性 女性・・・
まるで大奥の様な世界が・・・と想像する方も少なくないでしょう(笑)
そんなことないので大丈夫ですよ!
女性だらけの職場は、サバサバしていて案外ノリも良いです。
けれど、もしも職場の人間関係に悩んだら?
多店舗展開しているヨガスタジオなら、職場の人間関係で
行き詰まった場合は異動ができることが多いと思います。
ヨガインストラクターの悩み
②身体が限界
身体、体力に悩みます。
レッスンで無理をし関節を痛めてしまうこともあります。
ヨガインストラクターなんだから腰の痛みや膝の痛みなんて無関係だと
思われがちですが、それはイメージなだけです。
口に出さないだけで、膝に悩みを抱えている
ヨガインストラクターも多いです。
プロなんだからきちんと自己管理をしなくてはいけませんが、
日々のオーバーワークでの疲労で体力に限界を感じることもしばしば・・・。
痛めたからと言ってレッスンを休むわけにいきません。
どこか痛めてしまうと大変。
日々の身体のケアが大切です。
ヨガインストラクターの悩み
③ホットヨガによる負担
怪我と同じくらい悩みの種が、ホットヨガです。
普段運動することも少なく、汗を流すこともないという人には良いかもしれませんが、
1日に何本もレッスンを行うヨガインストラクターにとっては、かなり過酷です。
ホットヨガのレッスンが多いと疲労の蓄積も相当なもので、
身体の限界を感じて悩み転職をするヨガインストラクターは多いです。
私が知っているヨガスタジオの中でハッキリと、ヨガインストラクターの1日のレッスン数を上げているのはAMI-IDA(アミーダ)です。
ヨガインストラクターの悩み
④お金の問題
ヨガインストラクターの求人でお給料や手当を確認しても、実際は違うことって結構あるのです。
・月給 202,000円~220,000円
試用期間中 180,000円
・勤務時間 7:00~23:00(シフト制)
・休日 週休2日(シフト制)
・採用プロセス 一次面接&実技(オーディション)→最終面接(役員面接)→内定→採用
研修費自己負担 施設費および教材費として15,000円/月引かれます
実質の手取りは120,000円程度になるため、生活がとても厳しくなるため辞めてしまう人も多いようです。
一生懸命頑張ってお仕事しても生活が出来なければ、
このまま働いていてよいのか?悩みます。


出典 「VORKERS」
また、ヨガスタジオによっては営業不振によりお給料の支払いが遅れたり
しているところもあるそうです。
ヨガインストラクターの悩み
⑤残業が多く帰りが遅い
ヨガスタジオの最終受付が21時だとすれば、そこからレッスン、片付けだけで
時計の針は23時を回ってしまします。
その後、顧客管理をしたり、翌日の準備などをするので帰りが遅くなります。
しかも翌日が早番だと身体を休ませる間もないですよね。
ヨガは見た目以上に体力を使うので、どうやって日々の疲れを身体に
残さないようにするか?悩みの種ですね。
残業が続き体調を崩してしまう
ヨガインストラクターも多いです。
出典「VORKERS」
ヨガインストラクターの悩み
⑥他のヨガインストラクターと比較される
目の肥えたお客様もいらっしゃいますし、
いろんなヨガインストラクターのレッスンを受けられている
お客様も多いので、お客様から他のヨガインストラクターと
比較されることが少なくないです。
自分は自分とうまく線引きしないと疲れすぎてしまうこともあります。
ヨガインストラクターの悩み
⑦ノルマがキツイ
ヨガに関する商品の販売をどのスタジオでも行っていると思いますが、
ノルマに関しては、会社の方針が大きく影響していると思います。
店舗として、達成できるといいね!というスタンスの目標と
何が何でも売り上げを達成させる!では、
ヨガインストラクター個人に対する重さも違います。
押し売りの様なことはしたくないのに、しなければならないという
悩みの声をよく耳にします。
出典「VORKERS」
ヨガインストラクターの悩み制度・環境を確認して悩みを事前に回避する!
ヨガインストラクターの求人では未経験者可を多く見かけます。
全くの未経験でも研修などで、一からじっくりと学ぶことができますが、
運営会社によってその制度も環境も違います。
多店舗展開している会社だとそうでない会社に比べて比較的研修制度は
用意されていますが、内容はまちまちです。
名の知れているヨガスタジオだからきっと安心だと、安易に考えずに
しっかりと求人内容を調べ、事前に運営会社の状態、制度や環境確認しておけば、
ヨガインストラクターのお仕事の悩みは、回避できると思います。
これからヨガインストラクターを目指す方、より良い環境でヨガインストラクターとして
リスタートを切りたい方には、制度・環境が整っているAMI-IDA(アミーダ)をおススメします。
ヨガの指導だけでなく店舗経営もしっかり学べるのでヨガに関するノウハウを身につけられます。
環境が整っていれば悩みは解決できるはずです。
AMI-IDA(アミーダ)で一回きりの人生を充実させちゃいましょう!